本記事にはアフィリエイト広告が含まれます。
とうもろこし茶のきっかけ
最近、夫がしきりにとうもろこし茶の話をしてくるようになった。
普段はお茶に興味なしのジュース大好き夫。急になんで??と思っていたら、ユーチューバーがいつもとうもろこし茶を飲んでいて、美味しいとか体にいいとか言ってるのを見て気になってきたとのこと。
確かに最近SNSとかスーパーで「とうもろこし茶」「コーン茶」ってよく目にするようになったかも…
麦茶とか玄米茶みたいに“香ばしい系”のお茶は好きなので、試してみようかってことになりとうもろこし茶を購入!

袋を開けた瞬間からふわっと広がる香ばしい香りに、「あ、これは絶対好きなやつだ!」って確信。
麦茶に近いんだけど、もっと柔らかくて優しい匂い。
夜でも安心して飲めるのが嬉しい
実際に飲んでみると、ほんのり甘くて香ばしくて、想像以上に飲みやすい!
しかもノンカフェインだから、夜に飲んでも安心なのです。
ホットだと体がじんわり温まってリラックスできるし、冷やして飲むとゴクゴク飲めて夏にぴったり。待望のとうもろこし茶に夫も「香ばしくて飲みやすいね」と気に入ったよう。
とうもろこし茶の効能?

とうもろこし茶の効能はざっと調べただけでこんな感じ。
・カリウムによるむくみ解消
・食物繊維による腸内環境改善
・ビタミンによる美肌効果
・鉄分、ポリフェノールも含まれている
調べたところ上記以外にも体に嬉しい効能がある。ただし何でもそうだけど摂り過ぎは気を付けた方が良さそう。
飲んでいると「体にいいものを取り入れてるな〜」って意識高い系な気分になれるのもポイント。
そういうの好きなんだよね。
実際クセがなくてサラッと飲めるから、気がついたら結構飲んでしまった。夏場の水分補給にもいいし、冬のあったかいお茶タイムにもぴったり。もちろん食事中にも。オールシーズン活躍する予感。
色んなとうもろこし茶を試したい!
購入前に色々調べて、今回選んだのは「北海道大地ヒロビロとうもろこし茶」。
ティーバッグも安全性に配慮してあるものがいいらしく(熱湯に入れたときに溶け出す物があるらしい)そこを私の審査に通過したのがこのコーン茶だった。こういうシンプルで安心できるものって、やっぱり日常的に飲むお茶には大事。
北海道のとうもろこしを使ってるし単純に安心&美味しそうってのもあって。
商品フォントも可愛い。
ティーバッグタイプなので作るのも簡単で、煮出さなくても十分おいしいのが助かります。お湯を注ぐだけで香ばしさが広がって、気軽に飲めるのがいい。
「今日はたくさん飲みたい!」って日はまとめて煮出して冷蔵庫に入れておけば、麦茶感覚でどんどん飲めるし、逆にちょっと一杯だけ欲しいときはマグカップでサッと作れる。ライフスタイルに合わせて柔軟に楽しめるのも便利です
とうもろこし茶のまとめ
正直、「とうもろこし茶ってどんな味なんだろう?」って半信半疑だったんですが、飲んでみたらすっかり気に入った。香ばしい香りに癒されるし、ほんのり甘みがあってゴクゴク飲める。そしてノンカフェインで安心。いろんな食事にも合う。
これからは麦茶と並んで、我が家の定番になりそう。買ってよかった〜!
コメント