私が朝活を半年続けて変わった5つのこと

Uncategorized

こんにちは。
今日は「朝活を半年続けてみたら、生活がどう変わったのか?」を、ゆるっと正直に書いてみます。

かつての私は、完全なる夜型。
深夜1時までスマホをいじって、朝はアラームでギリギリで起きる生活。
自己啓発本とか「朝活で人生変わる!」なんて見ても、「いやいやムリムリ」って思ってました。

でも、そんな私が、今では朝5時半に自然と目が覚めるようになり、一日の充実度がまるで違うんです。

今回は、

  • 朝活を始めたきっかけ
  • 実際にやってみたこと
  • 続けるコツとつまずいた瞬間
  • 実感したメリット
    などなど、体験ベースで綴っていきます。

1.朝活を始めたきっかけ:時間がなさすぎた

去年の春、仕事がめちゃくちゃ忙しくなって、平日は「起きて→働いて→寝る」だけ。

帰宅後は疲れてYouTubeをダラダラ見るだけで、自己投資の時間なんてゼロ。

「このまま時間に流されて終わっていくのかな…」とモヤモヤしていた頃、
友人から言われたひと言が刺さりました。

「朝の1時間を変えれば、人生変わるよ」

ちょっと怪しい(笑)と思いつつも、現状をどうにかしたくて、試しに15分だけ早起きすることに。
6時半起き→6時15分起きの、小さなスタートでした。


2.朝活でやっていたこと【実際のメニュー紹介】

最初の1週間は、「起きたはいいけど、何すればいいの?」状態。
頭もぼんやりして、スマホ見て終わる日も正直ありました。

そこで、**「前日の夜にやることを決めておく」**というルールを導入。

朝のルーティンはこんな感じ:

  • 10分間の軽いストレッチ
  • 英語アプリでリスニング(15分)
  • 手帳に「今日やること3つ」を書く
  • 簡単な朝ごはん作り

特にお気に入りだったのが、手帳タイム
「今日はこれをやり切るぞ」ってスイッチが入る感じ、地味に効きます。


3.朝活のメリット:私が感じた5つの変化

① 頭が冴えて、仕事の効率が爆上がり

朝の時間って、なんであんなに集中できるんだろう。
メール処理も資料作成も、午前中にどんどん終わるようになって、定時退社が増えました

② メンタルに余裕が出た

朝の時点で「今日やること1つでも達成」してると、
それだけで**「もう今日勝ったわ」**って気持ちになるんですよね。不思議。

結果、イライラも減って、感情の波が穏やかに。

③ 睡眠の質が上がった

夜ふかしが減った分、寝つきがよくなって、ぐっすり眠れるように。
日中の眠気も激減して、カフェインレスでもやっていける体になってきました。


4.正直、何度も挫折しかけました

特にキツかったのが、冬の朝
暗い、寒い、布団の誘惑が強すぎる。

そんなとき編み出したのが、「朝のご褒美作戦」。

  • ちょっといいコーヒー豆を買っておく
  • 朝起きたら、まず淹れて香りを楽しむ

これ、意外と続くんです。
「朝=ちょっと幸せな時間」って思えるようになりました。


5.これから朝活を始めたい人へ:私からのささやかなアドバイス

  • いきなり1時間早く起きないこと! → まずは15分だけ前倒し
  • やることを前日夜に決めておく → 朝の迷いが激減
  • 朝起きたら、まず光を浴びる → 眠気が吹っ飛ぶ
  • 「休む朝」もOKにする → 完璧主義は敵

6.まとめ:朝活は“早起き”ではなく“自分時間”の確保

半年続けてみて感じたのは、
朝活って「早起きそのもの」が目的じゃなくて、“自分のための時間を確保する”ための手段だということ。

「時間がない」「なんとなく疲れてる」って感じてる人にこそ、
まずは15分だけでも早く起きて、自分の心と向き合う時間を持ってみてほしいです。

ほんのちょっとの変化から、びっくりするくらい生活が整いますよ◎


7.最後に

ここまで読んでくださってありがとうございます!

気軽にコメントやSNSでのシェアなども大歓迎です◎
「私も朝活始めてみたよ!」って報告も、ぜひお待ちしてます♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました